• 商業施設・飲食店

【お客様インタビュー】黒門酒場北浜店 様

「大阪府受動喫煙防止条例」施行により迫られた分煙化
コンパクトな喫煙ブースだから席数を減らすことなく導入できました。

 

スモークポイントを導入された、黒門酒場北浜店を運営されている有限会社ウィズプランニング代表取締役の松谷様にインタビューさせていただきました。
黒門酒場北浜店様は、北浜駅と淀屋橋駅の2駅からのアクセスが良く、多くのお客様に利用されている海鮮居酒屋です。

 

 

喫煙ブース(スモークポイント)を導入する経緯を教えてください。

こちらはこれまで、店内全席で喫煙可能でしたので、喫煙されるお客様に多くご利用いただいていました。2025年4月に施行された大阪府受動喫煙防止条例により、店内外での受動喫煙を防ぐため禁煙化の必要に迫られてしまいました。「タバコが吸える」というポイントで当店を選んでくださるお客様も多くいらっしゃることから、店内で分煙が叶えられる喫煙ブースを探していました。

スモークポイントのことは、会社に届いていた案内をきっかけに知りました。担当の方から詳しい説明をいただき、また展示会で使用感を確認することもできたため、導入を決めました。

 

スモークポイントを採用していただいた決め手は何でしたか?

スモークポイントのコンパクトさとランニングコストの低さに魅力を感じて導入を決めました。店内への導入にあたりテーブル席の一角に設置したのですが、スモークポイントが省スペースなため、テーブル席のレイアウトを変更しただけで対応することができました。席数を減らすことなく導入できたため、売り上げに悪影響はありませんでした

また利用頻度に合わせたメンテナンスサービスが用意されていたため、ランニングコストも最低限に抑えられました。月に1度、メンテナンスに入ってもらうだけで、普段は灰皿やガラス面、床を軽く清掃するだけで済んでいます。管理も手軽でスタッフの負担も少ないと感じます

 

実際に設置されてみていかがでしょうか?

やはり「タバコが吸えます」とはっきりご案内できるのが良いですね。実際にお店を探す際、喫煙可能かどうかを重視される方は多く、スモークポイントの設置が集客につながっていると実感しています。食べログなどの予約サイトでも、喫煙可能であることを積極的にアピールし、来店促進のツールとしても活用しています。

営業中ですと、常に1~3名ほどのお客様がスモークポイントを利用されています。中には、スモークポイント近くの席を希望されるお客様がいらっしゃるなど、多くのお客様が利用しています。

 

スモークポイント設置後に感じる変化やメリットはありますか?

喫煙者だけでなく非喫煙者のお客様にも良い印象を持っていただけています。大阪府受動喫煙防止条例が施行されている5月現在、違反者には罰金が課せられることもあります。スモークポイントを導入し分煙化対策を講じたことで、喫煙されるお客様には「ここなら吸える」と安心してご利用いただけていると感じています。

また、以前は全席で喫煙可能であったため、タバコが苦手な方には利用を敬遠されていました。スモークポイントの導入によって店内にタバコの煙が広がることがなくなり、非喫煙者のお客様にも快適にお食事を楽しんでいただきやすい環境になりました

 

施設概要

黒門酒場 北浜店

毎日各地から仕入れた新鮮な海鮮が充実した海鮮居酒屋。特に濃厚で上品な味わいの生本まぐろはお店のイチオシです。また、甘口から辛口まで全国各地の日本酒を取り揃えています。温かい雰囲気の店内で上質な海鮮と日本酒の組み合わせをお楽しみいただけます。

●住所
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2-5-17
http://www.kiefel-coffee.co.jp/

 

導入機種「CUBE/セミオープン」

 

0.5坪の狭小スペースにも設置可能なコンパクトタイプ。

喫煙スペースを少ししか取れない建物におすすめです。

商品詳細はこちら>>

 

一覧に戻る